ジャグラーシリーズ

【2019年】機種別!喰える・勝てる・設定が入りやすいジャグラーランキングです(主観)

パチスロの時代もいよいよ6号機に突入しましたが、いつの時代も変わらずに愛される機種というのは必ずあるものです。

ジャグラーですよね。

人気が高いゆえに設定投入頻度も高いのが特徴ですが、一口にジャグラーといってもその種類は様々。設定が入りやすいものもあれば入りにくいものもあります。

この記事では私自身が設定狙いをしていて、特に2018年秋〜冬あたりから設定状況が良いと感じているジャグラーをランキング化してまとめてみました。特に首都圏で設定狙いをしてみようという方の参考になれば幸いです。

どんな場所や店でも通用するランキングじゃないことをご了承ください。

ジャグラーの使い方ってお店によって全然違うので、店のクセを読む以上の攻略に勝るものってないんですよね。だから、内容を信じるかどうかは自己責任ということでお願いします。

高設定投入率の高いジャグラーランキング

5位 スーパーミラクルジャグラー

勝つ秘訣はズバリ、5狙い。スーパーミラクルジャグラーは設定6よりも設定5の方がレギュラー確率が優遇されているため、見抜きやすいのです。

北電子流のサザンアイズ……というのは言い過ぎですが、スーミラでREGがいっぱいついている台は優良店アピールにはもってこい。見せ台にしたいという店は多いようです。

稼働率があまり高くないのが残念。稼働がつかない店だと設定を使う理由もなく、ベタピン放置になることも多々あります。

4位 アイムジャグラー

ザ・ジャグラー。スロット打たない人でも知ってる台です。

辛いから平常営業でも設定5くらいならゴロゴロあります。スロットで生活していくには厳しい機械割ですが、負けずにジャグラーを楽しむなら十分選択肢に入りますね。

平常営業で前日REG超先行台の据え置きを狙ったり、クセをつかんで(カド台とか)高設定を拾うのが定番。

実はイベントでも地味〜にアツい台。ボッタクリ店だけどイベントの公約を守る最低限の良心があるような中型ホールに行くと、全6イベントの対象機種がアイムジャグラーということがよくあります。分岐営業公約イベントでメイン島をシメてジャグラーに還元するときはアイムに入れたりします。

アイムに入れる店は常連さん(特に高齢者)思いの店ってイメージですね。

3位 ファンキージャグラー

登場当初は派手な演出がうっとうしいとか色々言われていましたが、思った以上に長生きしている人気機種です。

ファンキーの最大の特徴はビッグ連打。高設定でBIGに寄るとものすごい出玉になります。これが原因で病みつきになる人も多いようです。

設定判別が難しいですが、それゆえに店からしたら客に粘ってもらいやすい台といえます。優良店ほどファンキーの使い方がうまいイメージです。そこそこ高設定を入れて期待感を持たせながら、平常営業ではしっかり回収するというメリハリがしっかりしてますね。

詳しくは書けませんが、私のメインの地域だと週1回くらいの頻度で、どこかしらのホールでファンキー半456〜全56という状況を目にします。次世代を牽引するジャグラーって感じです。ランプもアイムに似ていてすんなり打てますからね。

2位 マイジャグラー4

最新作マイジャグ。ハイスペックマシンなので平常営業での高設定は滅多に期待できませんが、イベントの時はガッツリ入ってることも多い台です。

設定狙いといえばマイジャグラーといえるほど定番の台ですよね。都内だとイベントで真っ先に埋まってしまうくらいの人気機種です。

4になって追加された「猫踏んじゃった」はプレミア時限定の曲。聞けると達成感ありますね。

1位 マイジャグラー3

王道です。最新作のマイ4よりも流通台数が多いからか、4よりも3の方が扱いがいい店も多いです。

プロはともかく、遊び打ちする人からしたら最新作があるのにあえてスペックの同じ古い台を打つ動機はないので、同じ設定状況ではどうしてもマイ3の方が稼働が落ちてしまう。だから、稼働を維持するために最新作よりも甘く使うのでしょう。

同じ理由であえてマイジャグ2を増台して設定を使っているホールもありました。あえて古い台を設置することで「機械台の分を還元してお客さんに楽しんでもらう」とアピールしているホールも多いです。もちろん、ただ機械台をケチってるボッタ店という可能性もありますけどね。

マイ3・マイ4と同数くらい設置されているホールが狙い目ですね。

低設定ばかり?店の貯金箱ジャグラーです

ゴーゴージャグラー

アイムとマイを足して2で割ったような、存在意義が分からん台です。ランプが汚いので嫌いです(笑)

店としては、中間や下でもたまに高設定挙動(合算1/100とか)になるから設定を入れなくても稼働がつくのでしょう。自分が店長だとしたら絶対に使いませんね。下を使っても上だと思って回してくれるお客さんがいる台ですからね。

まあ、使っているホールも全然あります。スーミラといい勝負かもしれません。

ハッピージャグラー

全消灯ペカりプレミアはかっこいいけど、黄色いランプが毒々しすぎて嫌いです。ずっと打ってるとこの台のサイケデリックな感じがクセになる…なんてこともありそうです。

スペック面にこれといった特徴がなく、リール配列が違うからライトユーザーや高齢層からも敬遠される。設定が入る理由がないですね。

関連記事

  1. スロット機種

    ディスクアップの設定狙いがアツい3つの理由と設定狙いの方法!

    設定1でも103%という触れ込みでホールを席巻し、設定よりも技術で勝つ…

  2. スロット機種

    天馬覚醒が最低保証(100G乗せ)で終わってしまう確率は○○%!?

    ブゥウオオオオーン財布が壊れそうなくらい投資したあとに…

  3. スロット機種

    【聖闘士星矢・海皇覚醒】聖闘士ラッシュ中の特化ゾーン(聖闘士アタック)前兆法則まとめ

    タイトルの通り、聖闘士ラッシュ中の特化ゾーンの前兆についてまとめてみま…

  4. スロット機種

    【火時計ピンクなど】聖闘士星矢〜海皇覚醒〜のGB前兆法則超詳細まとめ【初心者向け】

    聖闘士星矢の前兆には一定の法則があり、これを理解しているとよりメリハリ…

  5. スロット機種

    天馬覚醒・幻魔拳フリーズのループ発生率まとめ

    中毒者を生んでやまないパチスロ「聖闘士星矢・海王覚醒」4桁乗せ…

  6. スロット機種

    【番長3】絶頂対決と巌対決はどちらが勝ちやすいのか? 絶頂対決の期待度まとめ

    番長3で一番アツくなる瞬間といえば絶頂対決。そもそも番長3で大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スロット実戦

    【聖闘士星矢・海皇覚醒】設定56確定台(推定6)実戦データ!ラッシュ5回で800…
  2. スロット機種

    【聖闘士星矢・海皇覚醒】状況別の中段チェリー・確定役の恩恵一覧
  3. スロット機種

    【火時計ピンクなど】聖闘士星矢〜海皇覚醒〜のGB前兆法則超詳細まとめ【初心者向け…
  4. スロット考察

    【パチスロ史】パチスロ5号機末期~6号機の歴史を振り返ってみる【2017年〜20…
  5. スロット考察

    2018年のパチスロ良台ランキングを独断で考えてみた
PAGE TOP